みなさんは、他人からどう思われているか気になりますか?
もちろんだよ。だって、悪く思われたら怖いもん
そんな人も多いかも知れません。
他人からの評価を気にしすぎるあまりに、心が不健康になってしまう人を良く見ます。
今回は、そんな気持ちを捨て去ることのススメを書いていきたいと思います。
みなさんの心の健康の支えになれば幸いです。
他人に振り回されないように、自分をしっかり持って欲しい!
いい人の基準は人それぞれ
あなたが『いい人だと思われたい』と思って行動したとします。
果たして、実際にそれは相手にとって『いい人』なのでしょうか?
結論を言わせていただくと、あなた自信が作り出した『いい人』をただ演じているだけで、相手にとっての『いい人』では決してありません。
あなた基準ではいい人であったとしても、他人から見たらそうでもないことがあり得ます。
行動した結果、相手に冷たくされると…
どんなにいい事をしても、わかってもらえないし、みんな冷たいよ。
こんな気持ちになってしまって、どんどん負の感情が湧いてきてしまいます。
あなたの基準が、周りの基準だと思わないようにしましょう。
自分の考えと、他人の考えは決して全てが同じとは限らないよ。
他人基準の生き方になってしまう
他人からいい人と思われるためにはどうすればいいか?
そんな事をずっと考えていると、自分自身を見失ってしまいます。
自分としての芯を持つことが出来ず、他人の評価を気にしすぎてしまう。
自己肯定感を高めておくと、自然と魅力も増すのですが、他人の評価ありきで過ごしてしまうと、自己肯定感は下がってしまいます。
自己肯定感を高めるには、他人の評価を前提とした行動をしないことです。
いい人と思われたいのではなくて、素の自分を出していくとその魅力に付いてきてくれる人が現れるよ。
自意識過剰からの脱却をしよう
いい人と思われたい。
それはすなわち、みんなから嫌われたくないと言う気持ちと同じことだと思います。
嫌われたくないばかりに、自意識過剰になってしまっている人も見られます。
過去のトラウマが原因かも知れないし、日頃人に怒られたり、虐げられたりしていた経験から来る物だったり。
色々な原因があるにせよ、人に対しての恐怖心などから『いい人でありたい』と願っている人もいるかも知れません。
一つ言えることは
あなたが思っているほど、他人はあなたの事は見ていないよ
という事ですね。
他人からどう見られているかという意識が過剰になってしまい、結果自分が苦しむことになってしまっている状態です。
他人ありきの評価を気にしないようにするなど、自意識過剰な状態からの脱却が必要なんだと思います。
そこを乗り越えた先には、もっと自由に他人と関われる世界が待っていると思います。
全ての人が自分を見ていると思っているあなたへ
あなたは、他人の事をどれくらい知っていますか?それが答えだと思うよ。
他人から良い人だと思われたいの心理の裏側
自分のダメなところを認めたくない
そんな心理が働いていませんか?
他人に嫌われたのは、自分のダメな部分があったからと言う事実を無かったことにしたい。
嫌われたとしたって、それは自分の成長の糧になるという考えを持って下さい。
良い人と思われたいから、自分の気持ちを抑え付けて行動してしまう。
そんな状態だと、やっぱり長続きしません。
自分の成長のために、自分をさらけ出して、時には嫌われてみてください。
無理にいい人にならなくていいんです。
世界が変わると思いますよ。
全人類から好かれるなんて絶対無理!
まとめ
他人から良く思われたい気持ちって誰しも持っていると思うんです。
でも、その事で自分が苦しい思いをするのであれば、その気持ちを捨てる勇気も必要だと思います。
- いい人の基準は人それぞれなので、他人の基準に当てはまらないことが多い
- 他人基準の生き方は苦しい物なので、自分の芯をしっかり持つことが大切
- 自意識過剰な状態から抜け出そう
- 自分のダメなところはどんどん認めること。それが自分の成長に繋がる。
『いい人』ってどうあればいいのか答えは無いと思います。
全ての人に好かれる必要なんてないんです。
あなたが自然に行動した結果が、相手の心を動かすものです。
それが『いい人』であるかどうかは、あなたじゃなくて相手が決めることなんですよね。
気張らずにいきましょう!
自分自身がまず楽しむこと!そうすれば他人の受け取り方が変わっていくよ。
いつも応援ありがとうございます!