【7つの習慣】人にどう思われたいか?【幸せ】



今回は、日頃生きていく中で大変参考になるお話をしていきたいと思います。


みなさんは『人からどう思われたいか?』など考えたことはありますでしょうか?



自分が読んだ本の中で、これは!と言うものがあるので共有させていただきたいと思います!


その本は…


7つの習慣です。



その中でも、第2の習慣『終わりを思い描くことから始める』の考え方が大好きなので、こちらを参考に書いていきたいと思います。


↓↓↓名著7つの習慣はこちらから





↓↓↓この記事の音声バージョンはこちら

standfmすぎちゃんち



一体どんな生き方、考え方をしていけばいいのか悩んでいる人の助けになれば、嬉しいです!



終わりを思い描くことから始める



さて、みなさん想像してみて下さい。


あなたは、ある人の葬儀に参列します。

葬儀場に着くと、故人の友人や家族が集まっています。

彼らは故人との別れを悲しんだり、故人と知り合いだったことの喜びを噛み締めています。

あなたは会場の前方へ進んでいき、棺の中を見ます。

驚いたことに、そこにいたのはあなた自身でした。

これは、今から何年か後に行われる、あなたの葬儀です。

ここにいる人たちは、みんな生前のあなたに対する敬意、愛、感謝の気持ちを表しに来ていたのです。

その中の4人が弔辞を述べるようです。

親族から1人、あなたを良く知る友人の1人、仕事場の1人、最後はあなたが奉仕活動や社会貢献活動をして知り合った人から1人

それぞれ、あなたへの弔辞を述べていく…

【7つの習慣より】



さあ、あなたに対する弔辞はどのようなものだったでしょうか?


実はこれこそが、あなたが望んでいる『人にどう思われたいのか?』の問いの答えなんです。



是非、これらの答えを書き記しておいて欲しいです。


自分が最後を迎えるときにどう思われていたいのか?大切な考え方だね



答えを人生の行動の尺度にする



もう1度聞きます。


先程の弔辞のお話、みなさんはどんな事を思い浮かべましたか?


今現在の自分だったら、どう思われるか想像してみましたか?


家族や友人はどんな言葉を、あなたにかけてくれるか?


そして、どんな表情で語りかけてくれたのか?


あなたの事をどんな人物だと思ってくれていたのか?


あなたが、周りの人たちにどんな影響を与えてこれていたのか?


その答えこそ、生きていく中での『原則』としていく物と筆者は言ってくれています。


原則を元に、これから自分がどう考えて、行動していくべきかがわかるんですよね。


常にこの『原則』を中心にして生きていこう!



原則中心で考えていこう



この原則を中心にして行動することで、自分がどうあるべきか周りに左右されなくなるはずです。


原則以外の中心にはどんなものがあるのか?


例えば…


  • 配偶者中心
  • 家族中心
  • お金中心
  • 仕事中心
  • 所有物中心
  • 娯楽中心
  • 友人、敵中心
  • 自己中心


全部例を挙げると、尺をとるので(笑)配偶者中心を例に説明してみます。


最近は、職場の奥様たちが旦那さんの愚痴をちらほら言ったりすることを目撃します(笑)


この場合、中心が旦那さんにあるので、旦那さんの行動に自分の心が左右されてしまっている状況です。


旦那さんの機嫌が悪ければ、自分も不安定になってしまう。

旦那さんと意見が合わなければ、すごく失望して喧嘩になるか黙り込んでしまう。


結婚生活で必要な事を旦那さんの好みに合わせてしまったりする。


人生観がポジティブなことも、ネガティブなことも全て旦那さんに関わること、及び夫婦生活に関わる事に限られている。


思い当たることはありませんか?


逆に旦那さん達も、奥さんの機嫌に振り回されたりしていませんか?


では、原則中心にすればどうなるか?



自分の方向性(芯)がしっかりしているので、旦那さんの行動がどうであっても振り回されることはない。


相手の好みだけを基準とせず、最善の選択をできるようになる。


人生観を相手と共有することで、旦那さん基準ではなく、お互いにプラスになるような価値観を見出せる。


原則をしっかり持つことができれば、色々なものに振り回されることも無くなると思うんです。


ちょっと難しいかも知れないけど、日々の積み重ねで成長していきましょう。


原則って難しいかも知れないけど、積み重ねて行くことで形成されていくはず!



まとめ:人にどう思われたいか?


いかがだったでしょうか?


この7つの習慣、なかなかに難しい本で、何年もかけて行動していくことで自分を形成していくような内容になっています。


今回は第2章に当たる『終わりを思い描くことから始める』の部分をピックアップさせていただきました。


人は必ず、終わりを迎えます。


その時に、周りの人たちからどうやって送り出して欲しいのか?


まさか嫌われたまま最後を迎えたい人はいないと思います。


みんなから、笑顔で感謝されて送り出して欲しいと願うと思うんですよね。


そうするためには、日頃どんな心で生きていけばいいか?


自ずと答えが出るんじゃないでしょうか?


それを、あなたの揺るぎない『原則』として、日々育てていきましょう。


やっぱり感謝をするって大切だと思うなぁ



いつも応援ありがとうございます


にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


%d人のブロガーが「いいね」をつけました。