【正しい】情報取得の偏りを無くそう【情報】



今の時代、SNSには色々な情報が溢れています。


情報取得をする際に、取り入れている情報はとても偏りがあるのですが、気付いていますでしょうか?


考え方の偏りにもつながってしまって、こころの面でも、お金の面でも損してしまう可能性があります。


今回は、ちゃんとした情報の取得をしていこうと言うテーマで記事にしていきます。


みなさんの考え方を一度振り返っていただけるきっかけになれば幸いです。


正しい情報を取得して、ストレス溜めたりしないようにしていこう!



↓↓↓この記事の音声バージョンはこちらから


standfmすぎちゃんち



コロナワクチンにおける情報取得の錯綜



この記事は令和3年8月22日に書いていますが、現在コロナワクチンの接種が進んでいますね。


コロナワクチンを打つ派と打たない派で分かれると思うんですが…


自分は薬剤師で医療人なので、ワクチンの重要性だったり、必要性を理解しているつもりではいます。


情報取得も厚生労働省など信頼のできるところから取得して、自分で判断しています。


SNSを見ていると、ワクチン自体を否定してしまう悲しい人も一定数いらっしゃいますよね。


副反応のネガティブな情報が溢れ、真偽も関係なく、ただただ怖い…


そんな方々も多いのでは無いでしょうか?


ここで、ご自身の取得している情報を整理してもらいたいのですが…


ワクチンを否定している人だけの情報を集めていないでしょうか?


自分と同じ考えの人だけの意見を集めて、安心していないでしょうか?


この時に、情報取得がしっかりされている方は、ちゃんとワクチンに関して勉強して接種されていると思います。





何が正しいか、何が間違っているのかは情報源の信頼度から判断するのがベストです。



SNSで溢れている、誰かわからない人の意見より、信頼できる然るべき情報を取得しましょう。


ここでは、ワクチンの詳しい話は割愛しますが、是非勉強して欲しいなと思います。





自分は2回接種終わったけど、問題なかったですよ



ネガティブはネガティブを呼ぶ



ワクチンの話もそうですが、このブログで取り上げているオンラインサロンなんかの情報も偏りがありますよね。


キングコング西野さんの嫌われっぷりがとんでもないんですが(笑)


とりあえず『プペル』と言うだけで、何も調べもせずに否定する人が見られます。


さて、なんでこのような事を自分が記事に書いているのでしょう?


そうです。自分のスマホにはプペルの情報が溢れていて、ネガティブもポジティブも入ってくるんです。

でも良く考えてみて下さい。

プペルを知らない人のスマホには、そもそもそんな情報一つも入ってきません。

さて、みなさん気付きましたか?


プペルを嫌いで否定している人のスマホにはプペルに対するネガティブな情報が集まっているんです。


そして、自分のようにサロンに入って、プペルを応援している人のスマホにはプペルに関する情報が沢山入ってくるわけです。


好きなものの情報も、嫌いなものの情報も集めているのは自分自身。


嫌いなものの情報が勝手に目に飛び込んで来ているわけでは無いんです



ネガティブな事を調べちゃうからネガティブが入って来ちゃうんだよ



自分は正しいと言う思い込みを無くそう



何か情報を得るときに、その情報を疑う癖をつけましょう。


コロナの情報も、ほんと色々な情報が出ています。


例えば、以前イソジンがコロナに効くという話がありましたよね?(懐かしい…


この時に情報精査せずに、鵜呑みにしてしまった人たちがイソジンを買いに薬局に走りました。


薬剤師的には完全にガセネタだとわかる内容だったので、現場的にも困ったのを覚えております。


あの時は、知事と言う立場の人の発言だったので、情報精度が高いと思われても仕方ないんですが…

でも、ちゃんと調べたり、それこそ薬局の薬剤師に相談してもらえれば答えはわかるはずで。


自分が仕入れた情報は絶対に正しいと思い込んでしまうと、色々な損失が出てくるわけです。


イソジンの例はジャブ程度ですが、これが大切なお金が絡んだりするような情報なら尚更です。


絶対儲かる投資があると言う情報を信じ込んでしまったら?


SNSでその情報で騙そうとしている人が発信しているのを見て、正しいと思い込んでしまう。


とても怖いですよね?


大事な事なので、もう一度言います。


情報を得る時に、その情報を疑う癖をつけましょう



反対意見を無視して、同じ意見だけを取り入れるのは危険ですよね。


価値観の違う人の意見にも耳を傾けて、より良い判断材料を得るようにしましょう。


情報が溢れているからこそ、一つの事だけを信じるのは待ってみて下さい。



薬剤師の仕事も医師の処方を疑うところから始まるんだよ(結構間違いある)



まとめ



いかがだったでしょうか?


このご時世、頭がパンクしてしまうほどの情報で溢れています。


何が正しくて、何が間違っているのか?


適切な判断ができるように、勉強を怠らないようにしましょう。


今回の内容をまとめます。




  • テレビやSNSの情報は全てが正しいわけではない
  • 信頼できるところからの情報取得が大切
  • 自分の周りの情報は自分が作り出しているだけ
  • 特にネガティブな情報は、同様な情報を集めて納得してしまいがち
  • 一度仕入れた情報を疑う癖をつけよう



コロナワクチンの話もそうですが、ご自身だけでは無く、周りの人たちを思って行動していただけたらと思います。

そのための正しい情報取得をして行って下さい。


世界中に情報が溢れかえっている今、本当に大切な事だと思う



いつも応援ありがとうございます



にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


%d人のブロガーが「いいね」をつけました。