職場に何を言ってもマイナスに捉える人がいて辛いよぉ
みなさんの職場や学校にもきっと1人はいるであろう、ネガティブさん。
そんなネガティブさんの影響で、自分自身がネガティブさんにならないように、明るくいきたいですよね。
今日は『ネガティブをポジティブに』を突き詰めていきたいと思います。
ネガティブな性格って、実際変えらるのでしょうか?
職場や学校でネガティブさんがいるのであれば、この記事にたどり着いて欲しいなと願うところですね。
それでは、ネガティブからポジティブに性格を変えちゃう方法について書いていきたいと思います。
実際、自分もネガティブの塊のような人間でしたが、交通事故と言うビッグイベントを乗り越えて、ポジティブになれました。
みなさんの参考になってくれたら嬉しいです。
そしてネガティブさんも、ポジティブさんも、みんなが幸せになってくれたら幸いです。
性格は変えられるはず!どんな風にネガティブからポジティブに変えれるか考えてみよう!
↓↓↓この記事の音声バージョンはこちら
ポジティブに考える回数を増やそう!
人の性格はその人の思考から作られると言います。
悲観的な性格から楽観的な性格にするには、考えることをポジティブにしていく必要があります。
そう簡単に言われても、ポジティブな考えができないから、ネガティブなんだよ
そうなんですよね。ネガティブな考えだからこそ、ポジティブになれない…
ネガティブを一切無くすのは難しくても、ポジティブの回数を増やしてみようよ
朝起きたら、今日も生きてるー!って思ったり
人と明るく挨拶をしたり
腹筋壊れるくらい笑ってみたり
人に感謝をしたり
何気ない一つ一つですが、明るい気持ちの数を増やしていきましょう。
すると、不思議とポジティブ思考に変わっていけると思います。
だんだんポジティブの数を増やしていって、ポジティブ人間になれたら、幸せ空間が待っていますよ。
感動したり、感謝をしたり、笑ったり、そんな行動を繰り返してみよう
幸せホルモン【セロトニン】の量を増やそう!
幸福を感じられる幸せホルモン、セロトニンの量を増やしていきましょう
セロトニン???
セロトニンは、こころと体のバランスを整えて、幸せを感じやすくするホルモンだよ
このセロトニンを増やしていけば、幸せに近づけるわけですね。
では、どのようにすればセロトニンを増やすことができるのか?
2つほど簡単な方法をお教えしたいと思います!
陽の光を浴びよう
天気がいい日でも、家に引きこもってしまってはいませんか?
セロトニンは日光を浴びることで、活性化されることがわかっています。
朝起きたら、カーテンを開けて陽の光を浴びるようにしましょう。
暗い部屋にずっといると、気持ちも沈んでしまうのは、このためかも知れませんね。
そしてなるべくなら、外で30分ほど浴びれればベストですね。
陽の光が、目(網膜)を刺激することが一番セロトニンを活性化させてくれるので、日焼けなど気になる方は対策されても問題ありませんよ。
なので、曇りの日でも問題なしだったりします。
10〜30分くらいの継続的な運動
陽の光を浴びることと、お散歩などの運動も効果的です。
ただ、あまり人がごった返したりして落ち着かないところだと効果がありません。
公園など落ち着いたところでのウォーキングなんかがいいでしょう。
あとは、ヨガだったり、歌を歌ったりするのも効果的です。
ひとりカラオケもおすすめだったりします。
セロトニンを増やして、どんどん幸せを感じよう!
環境を変えよう!
さて、ネガティブをポジティブに変えるのに即効性があるのは、やはり環境を変えることだと思います。
環境を変えるって言っても難しいよぉ
確かに、大きく環境が変えられれば、性格がガラッと変わることも少なくありません。
実際、自分も交通事故にあって働けなくなったことから自分を見つめ直す時間ができました。
結果、ポジティブな考え方ができるようになった経験があります。
引っ越しをする
職場を変える
転校をする
これらが出来たら、効果抜群なのですが…
簡単には出来ないことなので、今回はすぐできる方法を書いていきたいと思います。
通勤(通学)のルートを変える
いつも通い慣れている道をちょっと変えてみましょう。
同じ道ばかりだと、刺激がないですが、ちょっと変えただけで新しい発見があったりします。
そんなささいな気持ちの変化がポジティブに結びついたりしますよ。
仕入れる情報を変える
毎日入ってくる情報はどんなものでしょうか?
ずっとテレビを見たりしていると、知りたくもない芸能人の不倫だったり、事故などの悲しいニュースだったりネガティブを誘発する情報が溢れています。
意識的にこのようなネガティブな情報をシャットアウトしてみましょう。
テレビを見ないのが一番おすすめではありますが、見る番組もお笑いや音楽番組など気持ちが上がるものだけにしてみるといいですよ。
SNSでもネガティブな情報は見ないように意識していくのも大切ですね。
Youtubeでもたとえば、動物の癒し動画や、好きなアーティストの動画だけを見るようにするなどしてみましょう。
このように、日頃仕入れている情報をポジティブなものに変えていくだけでも効果抜群だったりします。
ポジティブな環境になるように意識してみよう!
まとめ
いかがだったでしょうか?
ネガティブな性格より、ポジティブな性格の方が絶対いいですよね。
今回は性格の変え方について書いてみました。
- ポジティブに考える回数を増やす
- 幸せホルモンのセロトニンを増やす
- ポジティブな環境に変える
大きく、この3点を挙げてみました。
やっぱり、ネガティブでずっと塞ぎ込んでいるとなかなか思うようにいきません。
ポジティブな考え方が出来る様になって、とっても日々過ごしやすくなっています。
みなさんにも、ポジティブシンキングをして頂いて、幸せな毎日を過ごして欲しいなと思います。
みんなネガティブからポジティブに変身しちゃいましょう!
いつも応援ありがとうございます
にほんブログ村