もう、上司がムカつきすぎて、怒りをどこにぶつければいいかわかんない!
なんであんなにネガティブなんだろう?悲しくないのかな?
日々過ごしていて、このように思ってしまう友人や上司、そして職場の人っていますよね?
今日は、あなた自身にとってメリットが無い人は、どんどん断捨離していきましょうと言うお話です。
距離を置いた方がいい人の特徴を3つ挙げてみたいと思います。
そして、そう言った人達への対処法も考えてみたいと思います。
断捨離って言葉はきついかもしれないけど、みんなの心が救われますように
↓↓↓この記事の音声バージョンはこちらから
standfmすぎちゃんち
①ニュースなどに文句を言ってしまう人
ニュースで流れてくる一つ一つに、文句ばかり言っている人がいます。
例えば芸能人の不倫に対して文句を言ったり、感染症のニュースに対しての人々の行動への文句を言ったりする人たちです。
人の行動は変えることは出来ないにも関わらず、自分自身の正義を押し付けて文句を言ってしまう。
これを日常やられてしまうと、その行為を見ているだけで、こちらにネガティブな感情が出てきてしまいます。
ニュースを見て文句を言ってしまう人に対しては『思っとけ』としか言いようが無いのですが、それが出来ない人ですので、距離を置かざるを得ませんね。
最近のSNSでは特に多くなっている気がします。
SNSや職場などで文句を言っている人に対しては距離を置こう!
②なんでも人や環境のせいにする人
原因自分論と言うものもありますが、全ての行動は自分自身が選んだ事の結果であると言う考えです。
この逆で原因他人論の人とは、距離を置いた方がいいです。
- 収入が低いことを国のせいにする
- 成績が悪い事を学校や先生のせいにする
- 結婚生活が上手くいかないことをパートナーのせいにする
- 仕事が辛いことを職場の環境のせいにする
挙げたら切りがありませんが、自分自身が原因であることは微塵も考えず、人や環境のせいにして当たり散らしてくる人がいます。
全ては、あなたがその行動を選んだから、起こっている事なんだよって言ってあげたいです。
そして、選んだのは自分なんだから、また選択によってプラスに変えて行くこともできるよとも。
他人や環境のせいにする暇があったら、自分自身が納得できるように自分を高めよう!
③口を開けば愚痴ばかりの人
職場に一人はいませんか?
毎日毎日、懲りもせずに愚痴ばかり言う人が。
愚痴を言っている本人はさぞ気持ちいいのかもしれませんが、それを延々聞かされている人の立場に立ってみてください。
本当に辛いです。
せっかくポジティブに日々を過ごしていたとしても、愚痴や悪口を延々聞かされていたらネガティブが移ってしまいます。
是非、ネガティブな発言をやめて、ポジティブな発言をするようにして欲しいものです。
発する言葉を変えれば、人生が変わるんです!
対処法それぞれ
では、こう言う人達にどうやって距離をとって行くべきか、友人や職場、そして家族を例に考えてみたいと思います。
友人の場合
長年遊んでいたりとか、付き合いを無駄にだらだら続けている友人が、上記のような人だと、なかなか関係性を切るのも大変かと思います。
一緒にいて、愚痴ばかり聞かされたりして疲れるのに、関係性を壊したくないと言う感情があって、なかなか切り出せないことがあるかも知れません。
ただ、冷静に考えて、その友人は友人では無く、ただのテイカーです。
ネガティブな感情をぶつけ続けてきて、それを変えられないようであれば、こちらから徐々に距離を取るようにしましょう。
誘いも度々断っていけば、そのうち誘われなくなると思います。
家族の場合
親だったり、兄弟であったりしても、やはりネガティブな行動しか出来ない人に対しては距離を置いた方がいいです。
育ててもらった恩もあったり、なかなか踏み出せないと思いますが、自分にとってストレスとなってしまうのであれば、一度相談をしてみるのもありだと思います。
話し合ってもダメなら、少し離れて暮らしてみたりするのもアリなのかなと。
昔自分の知り合いにも、親と疎遠になっている人がいましたが、それはその人自身が選んだことで、その行動によって幸せを得られているようでした。
ご家族の問題はなかなかシビアなので、ご自身の納得いく形を模索して欲しいなと思います。
職場の人の場合
結構多いのが職場に、ネガティブ爆発している人がいるパターンですね。
このことによって、職場に居づらいのであれば、転職するのも一つの方法です。
と言っても、そう簡単にはいかないと思います。
こちらの気持ちをしっかり持った上で、『この人は職場だけの関係なんだ』と線引きをしましょう。
決してプライベートで関わることは無いと思いますので、冷静に対処するようにしましょう。
「こう言う考えの人もいるんだな」程度で十分だと思います。
いずれにしても、その人を見下すのはダメ絶対!自分を過信することになってしまうよ
まとめ 不必要な人間関係の断捨離のススメ
いかがだったでしょうか。
今回は距離を置くべき人の特徴を3つ書かせて頂きました。
- ニュースなどに文句を言ってしまう人
- なんでも人や環境のせいにする人
- 口を開けば愚痴ばかりの人
周りの人についつい合わせてしまって、したくない人付き合いをしてしまっている方も多いのでは無いでしょうか?
人間関係を断捨離すると言うと、なんだか過激な言い方かも知れませんが、ご自身が幸せで過ごすために、環境を整える意味でも考えてみていただけたらと思います。
自分を必要としてくれる人、助けてくれる人たちは必ずいるよ
↓↓↓幸せを考える上でおすすめの一冊はこちら
にほんブログ村